引越し時のエアコン移設費用の相場を解説!業者を選んで安く抑えよう

引越し時のエアコン移設費用の相場を解説!業者を選んで安く抑えよう

エアコン移設の費用は、電気工事業者に直接依頼することで安く抑えられる場合があります。引越し業者はエアコン工事を電気工事業者に委託するので、中間マージンが発生して割高になります。より安い電気工事業者を自分で選んで直接依頼すれば、費用を節約できる可能性があるのです。

このコラムでは、エアコン移設の業者ごとの相場と特徴、費用を抑える方法を解説します。引越しの費用をできるだけ抑えたいという方は、ぜひ参考にしてみてください。

エアコン移設費用は業者の種類によってさまざま

設置されているエアコンを取り外し、別の場所に取り付ける移設工事に対応している業者は、いくつかの種類があります。それぞれに特徴があり、費用にも差があります。違いを把握して、もっとも自分にあっている依頼先を選択しましょう。

引越し業者

引越し業者

引越しの際には、ほかの荷物と一緒にエアコンの移設も引越し業者に頼んでしまうことが多いでしょう。引越し業者の費用のうち、エアコンの移設費用は2万~3万円程度です。

エアコンの取り付けや取り外しは専門的な技術が必要になることがあるので、基本的に引越し業者のスタッフはおこないません。引越し業者が委託した電気工事業者がきて取り外しのみをおこない、それを引越し業者が新居まで運び、また電気工事業者がきて取り付けをおこなうのです。

このように別の業者を挟むことで、そこに中間マージンが発生します。引越し業者が電気工事業者に支払った料金に、手数料を上乗せした料金を利用者が引越し業者に支払っているのです。

費用は高めですが、作業や手続きをひとまとめにできるのは引越し業者に依頼するメリットです。費用の安さよりも手間を省くことを優先するなら、引越し業者に頼むのがよいでしょう。

街の電気屋さん

地元に密着して運営している街の電気屋さんは、エアコンの取り外しや取り付けにも応じてくれるところがあります。修理や細かな要望にも臨機応変に対応してくれることが多いので、日ごろ頼りにできる電気屋さんをみつけておくとよいでしょう。

サービスの手厚さを重要視するなら、街の電気屋さんがおすすめです。電気屋さんに直接頼めば、仲介業者を挟まない分費用も節約できます。ただ、営業規模が小さい分料金は2万円程度と、電気工事業者に比べると若干高めに設定されている傾向です。

電気工事業者

引越し業者などから電気工事を請け負っている業者に直接依頼することもできます。中間マージンなどは発生しませんので、料金は1万5千円程度と安いことが多いです。

また、引越し業者を介して利用するときには電気工事業者を選ぶことができませんが、自分で直接依頼するのであれば好きな業者を選ぶことができます。いくつかの業者を比較し、費用の安い業者を選ぶことで、費用を抑えることができるのです。

追加費用にも注意!設置環境を確認しておこう

エアコンを移設する上で考慮しておかなければならないのは、移設先に設置する環境が整っているかということです。もしも設置が難しい要素があったときには、予定外の工事が必要になり、追加費用が発生してしまうおそれがあります。想定外の出費を防ぐためにも、あらかじめ確認しておきましょう。

設置に十分なスペース

設置に十分なスペース

エアコンの室内機や室外機を設置するには、当然そのためのスペースが必要です。ただ、あまりにぎりぎりのスペースしかないと設置できないことがあります。

室内機は、壁に据付板という土台を打ち付け、そこに引っ掛けるようにして設置します。引っ掛けるときには上に持ち上げますので、エアコン本体の高さよりも10cm程度、上部に余裕が必要です。また、温度調節の効率をよくするためやメンテナンスをしやすくするために、左右にも5cm程度の余地があったほうがよいでしょう。

室外機も、周囲のスペースに余裕をもたせることが重要です。エアコンは室外機で室内の熱を放出しますので、室外機周辺の通気が悪いと温度調節がうまくできなくなります。室外機の前後左右、上部には数十cmのスペースを確保しましょう。スペースの目安は、エアコンの取扱説明書に記載されています。

もしもスペースを確保することが難しいときには、室外機を壁につけたり天井から吊るしたりといった特殊な方法で設置します。その分の材料や作業費が追加され、費用が高くなるのです。

配管用の穴

エアコンは室内機と室外機で成り立っていますので、当然ながら室内機と室外機を配管でつながなければなりません。その配管を通すための穴が、壁にあるかを確認しましょう。もしも穴がないときには、穴を開ける工事をしなければなりません。

穴を開けたくないという場合は、窓にパネルを取り付けて配管を通す方法もあります。いずれにしても、追加の工事費や材料費がかかってしまいます。

エアコン用のコンセント

エアコンはほかの電気製品と比べて消費電力が非常に大きいため、専用のコンセントが必要です。通常のコンセントでエアコンを使用するとコンセントに負荷をかけ、発熱や発火の危険があります。専用のコンセントがないとしたら、新たにコンセントを取り付ける工事をしましょう。

室内機と室外機の距離

室内機と室外機の設置位置が離れてしまうと、配管を延長しなければならないことがあります。配管を追加することになればその分の材料費が費用に加算されますので、既存の配管で足りる位置に配置できるか確認しましょう。

エアコン移設DIYの方法と注意点

エアコン移設の費用を抑えるなら、取り外しや取り付けを自分でしてしまうという手段もあります。正しい手順でおこなえば、エアコンの工事はある程度DIYが可能です。ただし、いくつか注意点もありますので、あらかじめ確認してから自分でおこなうか判断しましょう。

エアコンの取り外し方法

エアコンの取り外し方法

エアコンを取り外す際に大切なのは、「ポンプダウン」という作業です。エアコンのなかには熱を吸収するガスが入っていて、配管を通って室内機と室外機を循環しています。エアコンを取り外すには各パーツに分解しなければなりませんが、そのまま分解すればガスは漏れていってしまいます。

そうならないように、ガスを室外機のなかに集めて閉じ込める作業がポンプダウンです。ポンプダウンをしっかりおこなわないとガスが漏れ、ガスが漏れたエアコンは十分な温度調節ができなくなってしまいます。また、ガスを補充するには追加費用がかかります。

エアコンを取り外すときには、ドライバーやモンキーレンチなどの工具のほか、「ゲージマニホールド」という機械を使います。これはエアコン内のガスの量を計る機械で、ホームセンターなどで販売されているほか、レンタルできる場合もあります。

エアコンを取り外す手順
(1)設定温度を最低にして冷房を稼働させます。冬場などで冷房が稼働しない場合は、強制冷房を使います。強制冷房の方法は製品によって違いますので、説明書を確認しましょう。
(2)冷房を稼働させて5分ほど経ったら、室外機の2本の配管が接続されている部分にバルブがついていますので、このキャップをモンキーレンチなどでそれぞれ外します。
(3)2本の配管のうち太いほうの接続部分にサービスポートという管がありますので、この部分のキャップをモンキーレンチなどで外します。
(4)サービスポートにゲージマニホールドの、2低圧バルブ側のホースを接続します。
(5)2本の配管のうち細いほうのバルブに六角レンチなどを差し、時計回りに回して締めます。
(6)2~3分ほど待ち、ゲージマニホールドの目盛りが0になればポンプダウンは完了です。
(7)2本の配管のうち太いほうのバルブも、六角レンチなどで締めます。
(8)エアコンを停止し、プラグを抜きます。
(9)ゲージマニホールドのホースをサービスポートから外して、それぞれのキャップを元通りに取り付けます。
(10)室外機に接続されている配管と電源コードを外します。
(11)配管が通っている壁の穴を埋めているパテを取り、配管を壁から抜き取ります。
(12)室内機を持ち上げ、据付板から取り外します。
(13)据付板を固定しているネジをドライバーで外し、据付板を取り外します。
(14)壁の穴をカバーやパテで埋め、配管を束ねておきます。

エアコンの取り付け方法

エアコン取り付けの際には、「真空引き」という作業が必要です。真空引きは配管内の空気や水分を取り除くことで、これが不十分だとエアコンを使用したときに配管内が凍り、つまって故障の原因になります。真空引きには、ゲージマニホールドと「真空ポンプ」を用意しましょう。真空ポンプも、ゲージマニホールドと同様にホームセンターなどで手に入ります。

エアコンの取り付け手順
(1)室内機を設置する場所に、据付板を取り付けます。
(2)据付板に室内機を取り付けます。
(3)壁の穴に、配管を通します。
(4)室外機を設置し、電源コードや配管をそれぞれ接続します。
(5)室外機に接続した2本の配管のうち、太いほうについているサービスポートのキャップを外し、真空ポンプのホースを接続します。
(6)真空ポンプにゲージマニホールドのホースを接続します。
(7)真空ポンプの電源を入れ、15分ほどそのまま待ちます。
(8)ゲージマニホールドの目盛りが-0.1以下になっているのを確認し、そこからまた15分ほど放置します。
(9)真空ポンプの電源を切ってまた10分ほど放置し、ゲージマニホールドの目盛りに変化がないことを確認します。
(10)真空ポンプのバルブを閉めてから、室外機に接続されている2本の配管のバルブを六角レンチなど回して開きます。
(11)真空ポンプのホースを室外機のサービスポートから外します。
(12)エアコンの電源を入れ、正常に動作することを確認しましょう。

DIYエアコン工事にはリスクもある

エアコンの取り外しや取り付けには、ポンプダウンや真空引きといった繊細な作業が必要です。これらの作業が適切にできていないとエアコンが正常に動かなくなり、修理などのためにかえって費用がかかってしまうこともあります。

また、エアコンの設置だけなら自分でもできますが、コンセントの増設など電気工事士の資格がなければできない作業もあります。無理に自分でおこなうと感電や火災の危険もあるのです。そういったリスクを負うことができるなら、DIYでエアコン移設をしてみるのもよいでしょう。難しそうだと思ったら、業者に任せるのが無難です。

買い替えたほうが安い場合もある

現在使っているエアコンを新居に運んで移設するよりも、新しく買って取り付けたほうがよいということもあります。購入費用は高くなっても、電気代などを長い目で見ると、買い替えたほうがお得になるケースがあるのです。買い替えの判断方法や、お得にエアコンを買い替える方法をご紹介します。

買い替えたほうがよい基準

買い替えたほうがよい基準

エアコンの寿命は、13年程度だといわれています。使い込んで不具合が出ているエアコンは冷暖房の効率が悪く、電気を余計に消費するおそれがあるのです。冷暖房の効きが悪いと感じたり、異音や異臭がしたりといった劣化の兆候がみられるときは、買い替え時期のサインと考えられます。

また、引越し先の部屋の広さが合わないときも、買い替えたほうが長い目で見ると電気代が少なくなることがあります。エアコンにはそれぞれ対応畳数というものがあり、対応しきれない広さの部屋に設置すると、エアコンは常にフルパワーで稼働しなければいけなくなるのです。そうなると消費する電力が大きくなり、電気代が高くなります。

エアコンは消費電力が大きく、電気代のかかる電気製品です。最適なエアコンをみきわめて買い替えることで電気代を節約し、購入費用を取り戻せることもあるでしょう。

エアコンの処分方法

エアコンを買い替えるとしたら、古いエアコンを処分しなければいけません。エアコンは家電リサイクル法の対象になりますので、基本的には新しいエアコンを購入した販売店に有料で引き取ってもらうことが可能です。

また、自治体の回収サービスを利用したり、回収施設などに自分で持ち込んだりという方法もあります。ただ、いずれも数千円程度の費用がかかってしまいます。

処分費用を抑えたいのであれば、リサイクルショップや買取業者を利用する方法もおすすめです。出張買取をおこなっている業者に依頼すれば、取り外しの工事をしてくれることもあります。

エアコンが安く買える場合も!

最近では、インターネットでより低価格でエアコンが販売されていることもあります。家電量販店などで販売されているエアコンの価格には、設置工事の費用も含まれているのが一般的です。対してインターネットで販売されているエアコンは本体価格のみなので、価格が安くなっているのです。

家電量販店でエアコンを購入した際には、設置工事は下請けの電気工事業者がおこないます。そのため中間マージンが発生し、工事費用は割高になっていることがあります。インターネットでエアコン本体のみを購入したときには電気工事業者などに設置工事を依頼する必要がありますが、直接依頼する分費用は比較的安いことが多いのです。

エアコンを選ぶ際には本体の価格だけでなく、工事費用も考慮してさまざまな購入先を検討するのがよいでしょう。電気工事業者でも、業者によって費用には差があります。いろいろな業者を比較検討することで、より安くエアコンを取り付けることができるのです。

弊社では、エアコン工事に対応している業者を無料でご紹介しています。電気工事業者の選び方がわからないというときには、ぜひご相談ください。

このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (未評価)
読み込み中...

メールで無料相談

※次のサービスは対応不可となっております:家電修理、部品購入、ケーブルテレビアンテナの修理・交換

現在、お電話が繋がりやすくなっております。

  • 業界最安値に挑戦!料金のご案内
  • 安心・安全のサービス!作業完了までの流れ
  • トラブルに迅速対応!電気工事お助け隊とは