100Vから200Vへのコンセント変更工事の費用|DIYは危険!
200Vの家電を使うには、200Vのコンセントが必要です。100Vのコンセントしかないというときには、電気工事業者に依頼して200Vコンセントの増設工事や既存のコンセントの電圧を変更する工事をしましょう。
コンセントは電圧によって形状が違い、電圧の違う電化製品はプラグを接続することができません。また、コンセントの交換や増設工事には電気工事士の資格が必要なので、自分で工事をすることはできないのです。
コンセントと家電の電圧の関係、電圧を替える工事の流れと費用について解説します。高性能な家電を安全に快適に使うための参考にしてみてください。
目次
エアコンなどの家電の200Vと100Vの違い
200V仕様の家電を取り入れたいと考えている人のなかには、「高性能だということはなんとなくわかるけど、なにが違うのかよくわからない」という人も多いでしょう。
そこで、200Vの家電と100Vの家電ではなにが違うのかを解説します。200Vの家電を使うには200Vのコンセントが必要ですが、それぞれの違いがわかればその理由がわかるでしょう。
電気のパワーが違う
V(ボルト)は、電圧の単位です。電圧とは電気を送り出す圧力で、数値が高くなるほど電気のパワーも上がります。たとえば、水が出ているホースの口を指でつまんで圧力をかけると、水が出る勢いが強くなります。電気もそれと同じで、圧力が強ければ送られる電気の勢いが強くなり、より大きな力を生み出すことができるのです。
200V仕様の家電は、100Vよりも強い電気の圧力を受け止めることができます。勢いの強い電気を使うことで、よりパワフルな働きができるのが200V家電なのです。パワフルな200V家電を動かすには、その分電気のパワーも強くなければならないため、200Vの電圧で電気を送り出すコンセントが必要となります。
コンセントの形状が違う
もしも100V仕様の製品に200Vの電圧で電気を流すと、製品はその圧力に耐えられずに故障してしまいます。それだけでなく、対応できない電気が流れたことでショートし、火災の原因になるおそれもあります。
反対に200Vの家電は、100Vの電圧では力が足りないので十分に機能を発揮することができません。正常な動作ができない以上、製品やコンセントが故障することがないともいい切れないのです。
そのような事故や故障を防ぐために、コンセントやプラグは電圧ごとに違う形状になっています。よく見かける、長方形のふたつの穴が平行に並んでついているコンセントは100V用です。それに対して200Vのコンセントは、長方形やL字型の穴がふたつと半円形の穴がひとつの計3つの穴がついています。
プラグを差し込む穴の向きや数が違いますので、電圧の違うコンセントと家電はそもそも接続することができないのです。200Vの家電を使用するには、100Vのコンセントを200Vに変更したり、200Vコンセントを増設したりといった工事をしましょう。
電圧を上げても電気代はほぼ変わらない!
「電圧の高い家電を使うと、その分電気代が高くなるのでは?」という疑問をもっている人もいるでしょう。しかし、電圧を上げて200V家電を使用したとしても、100Vの家電を使った場合と比べてとくに電気代が高くなるということはありません。
電気代は基本料金や従量料金、燃料費調整額などの合計で決まります。そのなかで、電気を使った量によって変動するのはおもに「従量料金」です。従量料金は「消費電力量」×「量あたりの単価」で計算されます。さらに消費電力量は「電化製品の消費電力」×「使用した時間」で決まります。
少しややこしいですが、電気代の計算のなかに「電圧」は直接かかわっていないことがおわかりいただけるでしょう。これは、電気代は強さではなく量で計算されるからです。たとえば水道の蛇口から水をチョロチョロと出しても勢いよく出しても、出した量の合計が同じなら水道代は変わらないのと同じです。
200Vの家電はパワーが強い分、フルパワーで稼動する時間は短くなるでしょう。たとえばエアコンならより早く目的の温度にすることができますし、電子レンジなら温まるまでの時間が短くなります。
そうすると結果的に使う電気の量は変わらず、電気代も変わらないことが多いのです。ほぼ同じ電気代でより高性能な家電を使えるので、導入すれば時間に余裕ができて日々の生活がより豊かになるかもしれません。
すぐにでも200V家電を導入したいという人はぜひ弊社までご相談ください。弊社ではコンセント工事に対応している業者を無料でご紹介しております。
100Vコンセントから200Vコンセントにする工事の流れ
既存の100V用コンセントは、工事をして200V用に変更することが可能です。「簡単そうならDIYでやってみようかな」と考えている人もいるかもしれませんが、コンセントの工事には基本的に「電気工事士」の資格が必要です。感電などのおそれもありますので、資格のない人はDIY工事をおこなわないようにしましょう。
ここではコンセント工事はどのようなものなのかイメージするために、全体の流れを簡単に解説します。工事の方法によっては費用や所要時間が変わってくることもありますので、わかる範囲で確認しておくと準備もしやすいでしょう。
配線の方式によって工事の方法が変わる
住宅の電気にはもともと200V用の配線がある場合と、そうでない場合があります。200Vの配線がある住宅では比較的簡単な工事で変更が可能です。しかし、配線がない住宅では新たに電線から200V用の配線を引き込む工事が必要となります。
自宅の配線を確認するには、電気の分電盤を見てみましょう。いくつものスイッチが並んでいるなかに、「〇〇A」と書かれた大きなスイッチがあるはずです。「〇〇」の部分には数字が入っています。このスイッチが「サービスブレーカー」または「アンペアブレーカー」といって、電気の流れる総量を制御しているブレーカーです。
このサービスブレーカーの上下には、家のなかのコンセントにつながるコードがついています。このコードが上下に3本ずつなら「単相3線式」といって、200Vに対応しています。コードが2本ずつのブレーカーは「単相2線式」といって、200Vに対応していません。
また、200Vに対応しているブレーカーがあるかどうかも確かめる必要があります。分電盤に並んでいる小さなスイッチは「安全ブレーカー」または「子ブレーカー」といって、ひとつひとつのコンセントを管轄するブレーカーです。
この安全ブレーカーのなかに「200V」などと表示されているものがあれば、そのブレーカーを使って200Vのコンセントを作ることができます。200Vに対応した安全ブレーカーがないときには、対応した安全ブレーカーに交換する必要があります。
コンセント電圧変更の基本的な手順
「コンセントの電圧変更には大がかりな工事が必要なのか?」と不安に感じている人もいるかでしょう。しかし自宅の配線が200Vに対応していれば、そこまで大規模な工事にはなりません。参考までに、200Vコンセント工事の実際の手順を見てみましょう。
- 単相2線式は、電線から分電盤まで引き込まれている配線を張り替え、単相3線式に変更します。この工事をするには、電力会社への申請が必要です。
- 安全のため、作業前にすべてのブレーカーを落としておきます。家の電気がすべて使えなくなりますので注意しましょう。
- 変更するコンセントのカバーを外し、その内側にあるコンセント本体も外します。
- 200V用のコンセントを接続し、カバーを取り付けます。
- 200V対応の安全ブレーカーがないときは、安全ブレーカーを交換します。
- サービスブレーカーから安全ブレーカーにつながるコードのつなぎ方を変えることで、200Vに変更ができます。
- ブレーカーを戻し、電圧を測定する装置で電圧が200Vになっていることを確認します。
200V変更工事を業者に依頼してみよう!
コンセントの電圧を変更する工事をするには、基本的に電気工事士の資格が必要です。資格をもっていない人は必ず業者に依頼するか、資格をもっている知人などにお願いするようにしましょう。
ここでは、コンセントの電圧変更を電気工事業者に依頼した際の費用や業者の選び方などをご紹介していきます。
電圧変更の費用相場
100Vのコンセントを200Vにする工事の費用は、状況によって異なります。分電盤の配線が単相2線式だったときには電線からの引き込み工事が必要で、これには5万円~10万円程度かかることがあるのです。
単相3線式の場合は配線の切替工事が2,000円~6,000円程度、コンセントの交換が3,000円~7,000円程度でしょう。安全ブレーカーを交換する必要があるときには、さらに4,000円~6,000円程度が加算されます。
また、新たにコンセントを増設するときには、1万5千円~3万円程度の費用がかかります。詳細な費用は業者に現場を確認してもらって、見積りを確認するのがよいでしょう。
業者選びのポイント
電気工事の費用は業者によっても差があります。また、確実な施工をしてくれる業者をみきわめなければ、修理などで余計な費用がかかってしまうこともないとはいい切れません。そこで、よい業者をみつけるためのチェックポイントを解説します。業者選びの際に役立ててみてください。
・施工実績が豊富
多くの工事をしてきた実績が豊富な業者は、それだけ高い技術をもっていると考えてよいでしょう。自分がしてほしい工事と同じような施工事例が、公式サイトなどで紹介されていないかチェックしてみましょう。
・現地調査と明瞭な見積り
工事費用は状況によって変わりますので、誠実な業者は事前に現場を見てから見積りを作成します。見積りの内容もおおざっぱではなく、なににいくらかかるのかが詳細にわかるようになっているかをチェックしましょう。現地調査や見積りが確実な業者は、後から追加費用が発生することが少なくなります。
・保証やアフターサービス
施工に対して一定期間の保証や無料点検などのアフターサービスを用意している業者は、いざというときにも頼りになります。保証の期間や適用される条件、追加費用の有無なども事前にチェックしておきましょう。
迷ったときはご相談ください!
コンセントの電圧変更をする際には、業者選びが重要です。しかし、多くの業者をすべて調べるのは大変ですし、いくつもの業者に見積りをとるのも手間がかかります。そこで、弊社が業者選びのお手伝いをします。
弊社では、全国の電気工事業者を多数ご紹介することが可能です。「電圧を変えたほうがいいのかわからない」「とりあえず具体的な工事費用や工事時間などが知りたい」といったときでも、ぜひ一度ご相談ください。
弊社の加盟業者がすぐに無料で調査や見積りを実施することができます。紹介やご相談も無料ですので、いつでもお気軽にお問い合わせください。
電気工事関連記事
- トイレや浴室の換気扇取り付け方法とは?DIYは資格が必要
- 家にダウンライトを設置する際の注意点!種類の違いや交換についても
- 画面のブロックノイズはテレビやアンテナが原因?対策法について解説
- BSアンテナは室内にも設置ができる!自分で設置する方法も解説!
- 電気スイッチを修理する方法とは?修理にかかる費用や業者選びのコツ
- テレビアンテナ工事の費用はいくら?【2020】地デジ~4K8K
- エアコンが暖まらない!寒いのに暖房が効かない極寒生活はコレで解決
- 引越し時のエアコン移設費用の相場を解説!業者を選んで安く抑えよう
- 天井のシーリングライト取り付けは自分でできる!照明器具の設置方法
- BS/CSアンテナとは?見られる番組やアンテナの設置方法について