漏電ブレーカーが落ちた!原因と対処法・漏電箇所を特定しよう

漏電ブレーカーが落ちた!原因と対処法・漏電箇所を特定しよう

漏電ブレーカーが落ちたら、早めに漏電箇所を特定しましょう。漏電すると電気代が上がったり、感電や発火などの危険が伴ったりするからです。

この記事では、ブレーカーを使った漏電箇所の調べ方や原因、対処法などを紹介していきます。漏電箇所を特定して早めに対処をしましょう。漏電箇所を特定できないときは、放置せずに業者へ依頼をしてください。

【役割と落ちる原因】ブレーカーは3種類ある!

ブレーカーとは、電気の流れを管理している装置のことです。ブレーカーは分電盤という電気を各部屋に送り届ける装置と同じ場所にあります。

ブレーカーの役割は、電気の過剰使用や漏電が起きたときに電気を止めることです。ブレーカーには「アンペアブレーカー」「安全ブレーカー」「漏電ブレーカー」の3種類あります。では、それぞれの役割とブレーカーが落ちる原因について解説していきましょう。

アンペアブレーカー

アンペアブレーカー

アンペアブレーカーとは、電力会社と契約した容量をオーバーしないように管理するブレーカーです。契約した容量を超えてしまうとブレーカーが落ち、一時的に停電状態になります。

安全ブレーカー

安全ブレーカーは、電力を各部屋に送る分電盤の回路に取り付けられています。そして、電化製品やコードがショートしたときや、電流が過剰に使われたときに電気を自動的に止める役割を担っているのです。アンペアブレーカーが家全体の電気を管理し、安全ブレーカーが各部屋の電気を管理しています。

漏電ブレーカー

漏電ブレーカーとは、漏電している箇所をいち早く察知して電気を止め、電気による事故を未然に防ぐブレーカーです。漏電ブレーカーが落ちたときは、どこかで漏電をしていることを意味します。そのため、漏電ブレーカーが落ちたときは早めの対処が必要です。もし、漏電ブレーカーが落ちている状況なら、業者へ連絡しましょう。

漏電をしたまま放置をすると感電や火災の原因になります。電気事故が起きる前に業者へ相談をして解決してもらいましょう。弊社では、電気工事のプロをご紹介しております。弊社は無料で相談を承っておりますので、「どうしたらいいのかわからない!」という方でもお気軽にご連絡ください。

【対処方法】漏電ブレーカーが落ちたら要注意!

漏電ブレーカーが落ちたら漏電をしている確率が高いので、早めに対処をしましょう。ここからは、漏電が起きたときに自分でできる対処法について解説をしていきます。また漏電が起きたときに注意しておきたいことも紹介しますので、漏電が起きたときは十分に注意をしましょう。

漏電が起きたら注意しておきたいこと4つ

漏電が起きたら注意しておきたいこと4つ

漏電が起きたら「感電」「発火」「電気代の上昇」「電気製品の故障」に注意をしましょう。漏電をしている箇所に触れると感電する恐れがあります。人は50mAほどの電流が体内に流れると、命の危険にさらされます。とくに手が濡れた状態で触れたり、子供が漏電箇所を触れたりすると、低電圧でも重症化しやすいので注意しましょう。

また、電気は熱をもっているため、漏電箇所の近くにホコリなどの可燃物があると発火します。漏電による火災事故は多く、自宅が全焼してしまうこともあるのです。阪神淡路大震災のときも、漏電火災によって多くの人が命を落としたといわれています。

さらに、電気代の上昇にも注意しましょう。漏電は電気が漏れている状態です。そのため、本来供給される電気が外へ漏れ、通常より倍の電力が必要となります。そのぶん、電気代も上がってしまうのです。

さらに、漏電をしている状態で電気製品を使用すると故障する恐れがあります。電気製品自体は漏電をしていなくても、配線やブレーカーで漏電していると故障する恐れがあるので注意しましょう。

ブレーカーを使って漏電箇所を特定しよう

漏電ブレーカーが落ちたら、漏電している箇所を特定する必要があります。そのまま放置しておくと危険だからです。ブレーカーを使って漏電箇所を特定することができますので、その方法をご紹介していきます。

  1. ブレーカー内のスイッチをすべて切る
  2. アンペアブレーカーと漏電ブレーカーを「入」にする
  3. 安全ブレーカーのスイッチを順番に「入」にして、漏電ブレーカーが落ちる場所を特定
  4. 特定した部屋にある電気製品のコンセントを手袋をして抜く
  5. 再び安全ブレーカーを入れ、漏電ブレーカーが落ちるか確認

上記の方法で漏電している電気製品がわかったら、修理に出すか、新しいものに交換をしましょう。漏電していない家電はそのまま使用することができます。漏電している部屋の電気製品のコンセントを抜いても、漏電ブレーカーが落ちる場合は配線やブレーカーに異常があります。

漏電箇所が特定できないときは業者へ

漏電箇所をうまく特定できない場合は業者へ相談をしましょう。漏電箇所がわからないからと、そのままにしておくのは大変危険です。また、配線やブレーカー自体に異常があって修理が必要な場合は、電気工事に関する資格が必要なので、電気工事を施工・管理ができる業者に依頼をして直してもらいましょう。

電気工事の資格をもつ業者をお探しなら弊社へご連絡ください。弊社では日本各地を対象に条件にあった業者を紹介することができます。年中無休で相談を受け付けておりますので、まずはご相談ください。

漏電が起きる原因と予防策

漏電が起きるのは原因があります。なぜ危険な漏電が起きるのか、代表的な原因を紹介していきましょう。また、漏電が起きないようにする予防方法についても解説していきます。

漏電が起きる原因は5つ

漏電が起きる原因は5つ

漏電が起きる代表的な原因を5つ紹介していきます。漏電が起きる原因は以下のとおりです。

・絶縁体の劣化
電気のコードには漏電が起こらないように「絶縁体」と呼ばれるカバーがされています。コードを折りたたんだままの使用や経年劣化によって絶縁体が劣化し、漏電を防ぐことができなくなるのです。日本電線工業会によると、絶縁体は15年~20年を寿命の目安としています。20年以上経っているコードは漏電しているかもしれません。

・配線や電気コードの破損
電気は配線や電気コードの中を通って供給されています。その電気の通り道がペットやネズミにかじられたり、重いものが乗って断線したりすることで漏電が起きるのです。また、ゴキブリが電気製品の中に入って漏電することもあります。そのため、害虫や動物にかじられないようにカバーをつけるなどして対策をしましょう。

・トラッキング現象
トラッキング現象とは、コンセントとコンセントプラグの間にたまったホコリが空気中の湿気を吸収することで漏電し、発火してしまうことです。コンセントプラグがしっかり入っていないとトラッキング現象が起きやすくなります。また、コンセントプラグの緩みが原因で起きる漏電は、漏れている電気が微量なため、漏電ブレーカーが反応しないことがあるので注意が必要です。

・分電盤内の配線の緩み・汚れ
分電盤内の配線が緩んでいたり、ホコリが溜まっていたりすると先ほど紹介したトラッキング現象が起きる場合があります。そのため、コンセントの状態だけでなく、分電盤内の配線や汚れにも注意をしておかなければなりません。

・雨漏り・水漏れ
雨漏りや水漏れ、結露によって、コンセントやプラグが濡れて漏電する場合もあります。雨漏りや水漏れをしている場合は、二次災害を引き起こす前に家の修繕を真っ先におこないましょう。結露が酷く漏電が起きているなら、ガラスの種類を変えることで結露を和らげることができます。

漏電の発生はさまざまな原因があります。コンセントは一度差し込んだらそのまま使用し続けるため、なかなか気に留めることがないでしょう。定期的にコンセントやコードの状態を確認するだけでも漏電の予防になりますので、普段から注意してみてください。

漏電を防ぐには電気製品やコンセントを保護しよう

電気製品やコンセントなどから漏電が起こらないように保護しましょう。アース線がついている電気製品は、アース線をつけて漏電や感電が起きないように保護してください。アース線とは電気プラグから伸びている黄色と緑色の線のことです。アース線を専用の端子に繋ぐことで、感電を防ぐことができます。

アース線を繋げたいときは、まずコンセントにアース線用の端子があるか確認をしてください。アース線用の端子がない場合は、電気工事を業者に依頼をしましょう。アース線のつなぎ方は簡単で、コンセントのカバーを外してアース線の差込口に差し込むか、ネジに固定するだけです。

また、コンセントが緩んでいないか、ホコリが溜まっていないか定期的に確認をして漏電から電気製品やコンセントを守ってください。さらに、たこ足配線をやめたり、コンセントカバーをつけたりするようにして、漏電を未然に防ぎましょう。

漏電にならないように注意をしていても、なってしまうときはあります。もし、漏電ブレーカーが落ちてどうしたらよいかお困りなら、弊社へご相談ください。弊社では電気工事の経験が豊富な業者をご紹介いたします。現場から近い業者を紹介することもできますので、お急ぎの方でもお気軽にご連絡ください。

このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (未評価)
読み込み中...

メールで無料相談

※次のサービスは対応不可となっております:家電修理、部品購入、ケーブルテレビアンテナの修理・交換

現在、お電話が繋がりやすくなっております。

  • 業界最安値に挑戦!料金のご案内
  • 安心・安全のサービス!作業完了までの流れ
  • トラブルに迅速対応!電気工事お助け隊とは