ブレーカーには種類がある!ブレーカーを理解して漏電事故を防ごう!

ブレーカーには種類がある!ブレーカーを理解して漏電事故を防ごう!

ブレーカーにはアンペアブレーカー、漏電ブレーカー、安全ブレーカーという、3つの種類があります。ブレーカーの種類の違いを知っておくことで、ブレーカーが落ちた際にその原因を突き止められるようになります。

ブレーカーが落ちる原因によっては、放置すると火災につながることもあります。どのブレーカーが落ちたのか、どこに原因があるかを知り、適切に対処できるようになりましょう。このコラムでは、ブレーカーの種類と落ちる原因、対処法について解説していきます。

ブレーカーの種類は3つ

分電盤の中に取り付けられているブレーカーの種類は3つあります。アンペアブレーカー、漏電ブレーカー、安全ブレーカーです。ブレーカーは遮断器とも呼ばれ、文字どおり電気を遮断する機器で、それぞれ動作する状況、遮断する範囲が違います。ここではまずそれぞれの役割と仕組みを簡単に解説していきます。

アンペアブレーカー

アンペアブレーカー

アンペアブレーカーは、家庭内の消費電力が電力会社と契約したアンペア数を超えたときに動作し、家庭内すべての電気を遮断します。家庭内に引き込まれて最初に通るブレーカーであることから、メインブレーカー、契約ブレーカー、サービスブレーカー、リミッター、とも呼ばれます。

たいていの場合は分電盤の左側に配置されており、一番大きな目立つものがアンペアブレーカーです。

漏電ブレーカー

漏電ブレーカーは、家庭内での漏電を検知して動作するブレーカーです。漏電ブレーカーが動作すると、家庭内のすべての電気が遮断されます。

アンペアブレーカーのすぐ横に配置されていることが多く、ボタンやランプがついているものが漏電ブレーカーです。

安全ブレーカー

安全ブレーカーは、分岐ブレーカー、子ブレーカーとも呼ばれます。家庭内の配線は、アンペアブレーカー、漏電ブレーカーを通ったあと、キッチン、リビング、浴室といった、各回路に分かれていきます。この各回路ごとに取り付けられているものが安全ブレーカーです。

安全ブレーカーにはそれぞれ動作する電流が設定されており、各回路に流れる電流がその電流を超えたときに動作します。遮断する範囲はその回路だけです。分電盤の右側に、いくつも配置されているスイッチが安全ブレーカーです。

ブレーカーの配置もご紹介しましたが、古い分電盤の場合はブレーカーの配置が異なる場合があります。また、古い分電盤を使用している場合、ブレーカーの劣化が原因でブレーカーが落ちたりすることもあります。火災につながることもあるため、10年以上使用している場合は交換したほうがよいかもしれません。

交換作業には資格や電力会社への連絡が必要ですので、業者に依頼しましょう。業者をお探しの場合は弊社までご相談ください。

落ちたブレーカーで原因が分かる

ここまで紹介したブレーカーの種類と役割を覚えておけば、ブレーカーが落ちた原因が分かります。ここからは、落ちたブレーカーの種類から分かる原因を解説していきます。

アンペアブレーカーが落ちた場合

アンペアブレーカーが落ちた場合

アンペアブレーカーが落ちた場合は、消費電力の大きい電気製品を同時に使用していることが原因です。アンペアブレーカーが落ちる前に、安全ブレーカーが落ちることもありますが、キッチンとリビングなど、別の場所で消費電力の大きい電気製品を使用していると、安全ブレーカーが動作する前にアンペアブレーカーが落ちます。

この場合は電気の使い過ぎが原因ですので、どこかに異常があるということは少なく、電気製品の電源を切ってアンペアブレーカーを上げるだけで大丈夫です。

漏電ブレーカーが落ちた場合

漏電ブレーカーが落ちた場合は、どこかで漏電が発生しているおそれがあります。そのままブレーカーを上げると、火災につながることもあるため大変危険です。まずは漏電箇所を特定し、対処するようにしましょう。特定と対処方法については後ほど解説します。

安全ブレーカーが落ちた場合

安全ブレーカーが落ちた場合は、電気の使い過ぎ、もしくはショートしていることが考えられます。電気の使い過ぎである場合は、電気製品の電源を切ってブレーカーを上げれば問題ありませんが、ショートしている場合はその場所を特定して対処する必要があります。電源コードの被覆が破れたり、コンセントに異物が刺さっていないか確認しましょう。

また、コンセント周りのホコリによって漏電が起こり発火する、トラッキング現象が発生している場合もあります。ゴミやホコリを取り除いてきれいにしましょう。

2大原因とその対処法

ブレーカーの種類は3つですが、ブレーカーが落ちる原因は、電気の使い過ぎ、そして漏電の2つに分けられます。ここからは、この2つの原因の対処法について解説していきます。

電気の使い過ぎへの対処法

電気の使い過ぎへの対処法

電気の使い過ぎでブレーカーが落ちる場合の対処法は2つあります。ひとつは契約アンペア数の変更、もうひとつは電気の使い方の工夫です。

契約アンペア数を超えてしまうことが原因でアンペアブレーカーが落ちる場合は、契約アンペア数を変更すれば解決できます。

安全ブレーカーが落ちる場合、消費電力の大きい電気製品を使う部屋を変えるか、同時に使わないようにすることで対処できます。また、省電力モードを使うなど電気製品の出力を抑えたりするのもよいでしょう。

なお、アンペアブレーカーは契約容量の変更で交換が可能ですが、安全ブレーカーは基本的に簡単には交換できません。安全ブレーカーは配線を保護するために設置されており、変更するのであれば配線まで交換する必要があるためです。

漏電への対処法

漏電ブレーカーが動作した場合、まず漏電箇所を特定する必要があります。漏電箇所の特定はブレーカーを操作することでおこなえます。

【漏電箇所の特定方法】
1.すべてのブレーカーを落とす

2.アンペアブレーカー、漏電ブレーカーの順で上げていく(復帰ボタンがある場合は押してから上げる)

3.安全ブレーカーをひとつずつ上げていく

4.漏電している場合、どれかを上げたときに漏電ブレーカーが動作する(その回路が漏電している)

5.漏電している回路(部屋)が分かったら、その部屋以外のブレーカーを全て上げる

6.漏電している回路につながるコンセントをすべて抜く

7.漏電している回路の安全ブレーカーを上げる

8.ゴム手袋をつけ、外したコンセントをひとつずつ挿していく

9.ブレーカーが落ちた場合、その電気製品が漏電の原因

以上の操作で、漏電している場所を絞り込むことができます。なお、手順7の段階で漏電ブレーカーが落ちた場合、電気製品ではなく配線から漏電しています。業者を呼んで修理してもらいましょう。

原因が分からない場合

上記の特定方法は、必ず特定できるわけではありません。つねに漏電していれば上記の方法が有効ですが、断続的に漏電している場合は意味がありません。また、ブレーカー自体が故障している場合もあります。

そういった場合は、業者に依頼して対処して貰いましょう。業者であれば専用の機器などを使って漏電箇所を特定し、修理して貰うことができるでしょう。いずれにしても、漏電は放置すると火災につながる危険な状態です。すぐに対処しましょう。

弊社では漏電はじめとした電気工事のプロを全国の業者からご紹介することができます。もっとも早く対応できる業者をご紹介することができますので、お急ぎの場合でもぜひご相談ください。

このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (1評価, 平均評価: 5.00 )
読み込み中...

メールで無料相談

※次のサービスは対応不可となっております:家電修理、部品購入、ケーブルテレビアンテナの修理・交換

現在、お電話が繋がりやすくなっております。

  • 業界最安値に挑戦!料金のご案内
  • 安心・安全のサービス!作業完了までの流れ
  • トラブルに迅速対応!電気工事お助け隊とは