引っ掛けシーリングって?照明設置に必要な理由や取り付け工事を解説

引っ掛けシーリングって?照明設置に必要な理由や取り付け工事を解説

引っ掛けシーリングを取り付けるときは、少し注意が必要です。なぜなら、引っ掛けシーリングの取り付けには電気工事士の資格が必要であり、資格をお持ちではない方は基本的に業者へ依頼をする必要があるからです。

また、引っ掛けシーリングにもいくつか種類があるため、使用できるライトのタイプにも違いがあります。「せっかく購入したライトが使用できなかった……」という事態を避けるためにも、種類の違いを抑えておくことが大切なのです。

当記事では引っ掛けシーリングの仕組みや種類、そして資格をお持ちの方向けに取り付け方法もご紹介しています。お好みのライトが取り付けられるように、引っ掛けシーリングについてしっかりと覚えておきましょう。

引っ掛けシーリングとは照明器具の電源ソケット

引っ掛けシーリングとは、ペンダントライトやシーリングライトなどの照明器具を天井に吊るすために必要となる、電源ソケットのことです。

ソケットとは、ねじこんだり差し込んだりするだけでライトの取り付けを可能にする、部品のことです。つまり引っ掛けシーリングがあれば、配線に関する専門的な知識や資格がなくても、照明器具を簡単に設置することができるのです。

ただし引っ掛けシーリングは、設置できる照明器具には重さ制限があります。照明器具が重すぎると、引っ掛けシーリングが外れてしまう危険性があるのです。

引っ掛けシーリングの種類によっても耐荷重(耐えることができる重さ)に違いがあるため、詳しくは【照明に合った引っ掛けシーリングを選ぼう!】をご覧ください。

また、引っ掛けシーリング自体の取り付けは配線を取り扱うことになるため、電気工事士の資格が必要です。資格をお持ちの方は自力で取り付けをおこなうことができますが、お持ちでない方は業者に依頼をする必要があるので注意しましょう。

引っ掛けシーリングがない場合は「直付け」になる

引っ掛けシーリングがない場合は「直付け」になる

なかには、引っ掛けシーリングを利用して設置していない照明器具もあります。このような照明器具は、設置を簡単にしてくれるソケットがないため、天井に直接設置します。天井に設置するためには配線を取り扱う作業が必要になるため、引っ掛けシーリングの取り付けと同じように資格が必要になるため注意が必要です。

直付けは引っ掛けシーリングよりも、重たい照明器具を設置することに向いています。しかし照明器具の重量が無制限というわけではないので、場合によっては天井の補強工事が必要になることを覚えておきましょう。

さらに直付けは天井から吊り下げるチェーンは長い傾向にあるので、照明器具を設置すると圧迫感があるかもしれません。お部屋の印象や設置にかかるトータルの費用などを考慮したうえで、照明器具を購入することをおすすめします。

このように照明器具の設置や交換などで、電気工事士の資格が必要になることがあります。資格をお持ちでない方は、業者に依頼をして代わりに取り付けなどの作業をおこなってもらいましょう。

照明に合った引っ掛けシーリングを選ぼう!

引っ掛けシーリングは、おもに5種類のタイプがあります。それぞれ特徴が異なるので、ご自身の取り付けたい照明器具に合ったものを探しましょう。こちらでは引っ掛けシーリングの種類について解説をします。

・角型引っ掛けシーリング

角型引っ掛けシーリング

長方形の引っ掛けシーリングです。おもに、木造住宅で取り付けられていることが多いです。照明器具を設置する際に、引っ掛けシーリングへ埋め込む「引っ掛けシーリングキャップ」も、同じく角型をしています。

・丸型引っ掛けシーリング

角型引っ掛けシーリングと似た機能の引っ掛けシーリングです。こちらは名前のとおり丸型で、浴室や洋室、和室の目透かし天井(張り付けられている板同士に隙間がある天井)に設置されていることが多いです。

角型タイプと比べて、照明器具との接地面積が大きいため、設置した際に安定感があります。

・引っ掛け埋込ローゼット

丸型引っ掛けシーリングと同じく、円形タイプのローゼットです。引っ掛け埋込ローゼットの特徴は、丸型引っ掛けシーリングの半分程度しか厚さがありません。そのため、照明器具を設置した際に、器具の存在が目立ちづらいというメリットがあります。また耐荷重にも優れていることが特徴です。

・ツバ付き丸型引っ掛けシーリング

丸型引っ掛けシーリングの見た目に加えて、外円部にツバがついています。ツバの部分は、照明器具の重さを支える役割を持っているため、重めのシーリングライトを取り付けたいときにおススメです。

・ツバ付き埋込引っ掛けローゼット

ツバ付き丸型引っ掛けシーリングのやや薄い見た目をしているものです。引っ掛け埋込ローゼットのように薄さもあります。しかし薄いのは外円のみで、中心部分は通常の丸型引っ掛けシーリングと同じくらいです。こちらも耐荷重に優れているため、重量のある照明器具に用いられます。

このように、引っ掛けシーリングは種類によって特徴が変わります。引っ掛けシーリングが決まったら、取り付けの作業が必要になります。資格がある方は自力で取り付けをおこなってもよいでしょう。

しかし資格のない方は自力でおこなうことはできないので、業者へ依頼をしましょう。弊社では、電気工事に対応した業者を紹介しております。

【有資格者向け】引っ掛けシーリングの取り付け方法

電気工事士の資格をお持ちであれば、引っ掛けシーリングを自力で取り付けることも可能です。以下では引っ掛けシーリングの取り付け方法をご紹介するので、資格をお持ちの方は自力でおこなってみるのもよいでしょう。

【STEP1】取り付けるための準備をする

【STEP1】取り付けるための準備をする

引っ掛けシーリングの取り付け作業は電線をカットしたり、高所で作業をしたりする必要があります。危険な作業になるので、準備は念入りにおこないましょう。

まずは、必要な持ち物を用意します。取り付ける引っ掛けシーリングのほかに、「脚立・プラスドライバー・マイナスドライバー・ナイフ・ペンチ・ネジ」などの道具必要です。また身を守るためにも、軍手を着用しておくようにしましょう。

【STEP2】電線をカットする

取り付け作業は、天井から伸びている電線を引っ掛けシーリングの穴に差し込んだあと、本体を天井に固定するという流れでおこないます。そのためまずは、電線を引っ掛けシーリングの穴に差し込む作業をしていきます。

まずは、天井から垂れているケーブルを確認してください。ケーブルの中には2本の電線が通っており、被覆(ひふく)というカバーで覆われています。被覆をナイフを使用して剥きましょう。

被覆をカットしたら、ケーブルの中を通っている電線が2本あらわれます。これらの電線も被覆がついているので、同じように剥きましょう。被覆が剥けたら、電線の長さをカットします。引っ掛けシーリングの側面に、どれほどの長さが必要かを示すくぼみがあります。そのくぼみを基準に、ペンチで電線をカットしましょう。

【STEP3】引っ掛けシーリングを固定する

電線を適切な長さにカットできたら、引っ掛けシーリングの2つの穴に差し込みます。片方の穴には「設置側」「W」「N」などの表記がされているので、その表記側の穴には白色の電線を差し込むようにしましょう。

白色の電線を差し込んだら、黒色の電線をもう片方の穴に差し込みます。両方の電線が差し込めたら、ネジを使って引っ掛けシーリングを天井に固定します。以上で引っ掛けシーリングの取り付けは完成です。

電気工事士の資格があれば作業をおこなうことはできますが、取り付け作業に慣れていなければ、難しいものでしょう。

引っ掛けシーリングの取り付けに不安な方は、業者に依頼してみてはいかがでしょうか。弊社でも引っ掛けシーリングの取り付けを承っている業者をご紹介しているので、ぜひご利用ください。

引っ掛けシーリングの取り付け・交換は業者へ

電気工事士の資格を持っていなければ、引っ掛けシーリングの取り付けや交換は業者に依頼をする必要があります。引っ掛けシーリングの取り付けの相場は約4,000~7,000円ですが、ご自宅の状況や依頼をする業者によっても異なります。

業者に依頼をする際は額面だけに目がいきがちですが、額面だけを見て選ぶとトラブルになることもあります。トラブルを未然に防ぐためにも、業者に依頼をするときのポイントを抑えましょう。

■見積りの内容が適切か

見積りの内容が適切か

料金のトラブルを防ぐためには、事前に見積りの内容を確認することが大切です。業者によっては、見積りの内容が不明確なことで、追加料金がかかってしまうケースがあります。そのため見積りを出してもらったら、追加費用がかからないかなどの確認をしましょう。

■実績があるか

せっかく業者に依頼をするのであれば、実力のあるところに任せたいと考える方も多いでしょう。実力のある業者は、信頼をされており依頼も多いため、実績が豊富な傾向にあります。実績は業者のホームページなどで閲覧することができるので、依頼前に確認してみるとよいでしょう。

■質問に適切な回答をしてくれるか

電気工事は専門的な作業になるため、知識がたしかな方に作業を依頼したいものです。知識が豊富な方は、質問をおこなったときにも適切な回答をしてくれます。そのため、事前に電話などで質問をして、信頼のできる知識が豊富な業者かどうかを確認するのもよいでしょう。

トラブルを防ぐには、これらのポイントを意識して選ぶとよいです。しかし数多くの業者から、これらのポイントを意識しながら業者を絞っていくのも大変です。そんなときは弊社をご利用ください。弊社には、信頼のできる業者が多数加盟をしております。

弊社にお問い合わせいただくことで、ご自身に合った業者をピックアップしてご紹介させていただきます。また不安な点があれば、24時間体制のコールセンターでご相談を承ることが可能です。ぜひお気軽にご相談ください。

このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (未評価)
読み込み中...

メールで無料相談

※次のサービスは対応不可となっております:家電修理、部品購入、ケーブルテレビアンテナの修理・交換

現在、お電話が繋がりやすくなっております。

  • 業界最安値に挑戦!料金のご案内
  • 安心・安全のサービス!作業完了までの流れ
  • トラブルに迅速対応!電気工事お助け隊とは