インターホンは配線によって自分でも交換できる!交換方法なども解説
近年、インターホンはチャイムのみのタイプから、モニターつきのドアホンへ変える世帯が増えています。インターホンは自分で交換することもできますが、今ある配線をそのまま使えるかどうかは使用しているインターホンによって異なります。
インターホンの配線によっては自分で交換することができないだけでなく、交換作業をするためには資格が必要になるケースもあるのです。ここでは、インターホンを自分で交換できるか判断する方法や、実際の交換作業などについて解説しています。これからインターホンを新しいものに交換を検討されている方は、ぜひご覧ください。
目次
インターホンを自分で交換できるか判断するには?
基本的にインターホンは、室内の親機と室外の子機に分かれています。おもな種類として、モニターを通じて室外の人と話ができるタイプと、来客を音で知らせるチャイム型があります。近年は詐欺などの犯罪が多いことから、チャイム型からモニター付きのインターホンの交換を検討している方も多いのではないでしょうか。
そこで気になるのが「インターホンの交換は自分でもできるのか?」ということですが、自分でできるかどうかは「電源の取り方」である程度決まります。インターホンは電源の取り方によって「コンセント式」と「乾電池式」、そして「電源直結式」の3種類に分けられるのです。
このあと、それぞれの種類がどのようなものなのかをご紹介します。まずはご自宅でお使いになっている現在のインターホンと、交換したいインターホンが上記3種類のどのタイプに当てはまるのかを確認しましょう。
ただし、電源の取り方以外にも交換可能かどうかを決める特殊な条件もあります。特殊な条件については当コラムの「自分で交換ができない特殊なケースもある」でご紹介しますので、そちらもあわせてご覧ください。
「コンセント式」と「乾電池式」は自分でも交換可能
インターホンの配線がコンセントタイプや乾電池式の場合は、自分で交換することができます。インターホンの配線を確認するには、親機の本体を見てみましょう。本体に電源コードがあり、プラグがコンセント差し込まれていればコンセントタイプです。
また乾電池式かどうか判断するには、本体裏を見ることで確認できます。ただし、室内にあるインターホンの親機やチャイム本体は壁面に設置されていることがほとんどです。このため、乾電池タイプか確認するには、壁面に設置されている本体を外す必要があります。本体を外して、裏面に電池を入れる場所があれば、乾電池タイプです。
「電源直結式」は電気工事士の資格が必要
本体を壁面から外したときに、電源コードが鍋の中につながっている場合は電源直結式です。電源直結式を交換するには配線工事が必要になるため、電気工事士の資格が必要になります。
電源ケーブルには100Vの電流が流れていますので、専門知識をお持ちではない方がおこなうのは大変危険です。無資格の方がおこなうと罰則の対象になることもありますので、くれぐれもご自分ではおこなわないようにしてください。
弊社ではインターホンの取り付けをおこなう専門業者を多数ご紹介していますので、電源直結式を取り付ける場合はぜひ一度ご相談ください。もちろんコンセント式や乾電池式のインターホンであっても、取り付けや交換の相談を承っております。自分で交換するのが不安な方や、すぐにでも交換したい方はお気軽にお電話ください。
自分で交換ができない特殊なケースもある
インターホンの配線が電源直結式以外であっても、自分で交換できないケースがあります。おもな条件は以下の通りです。
- 子機が壁に埋め込まれている
- オートロックや火災報知器などほかの機能と連動している
- インターホンの呼び出しに電話で対応できる
こうした例の場合は配線が複雑になっていることが多く、自分で配線交換することはむずかしいと考えておいたほうがよいでしょう。ほかの機器に連動している場合、知識がないまま配線を変えてしまうと、正しく機能しないどころか事故などのトラブルに巻き込まれてしまうおそれがあります。
また子機が壁面に埋め込まれている場合には、配線の延長や壁の工事などが必要になることもあるのです。このようなケースは、専門業者に現地調査を依頼したうえで交換してもらうようにしましょう。
【DIY】自分でできるインターホンの交換方法
ここでは、コンセント式と乾電池式のインターホンの交換方法をそれぞれご紹介します。
交換方法1. コンセント式の場合
コンセント式のインターホンを接続するためには、プラスとマイナスのドライバーを用意しましょう。まずは、設置されていた親機の電源ケーブルのプラグをコンセントから抜き、本体を壁から外します。新しいインターホンを壁面に取り付けるための基盤があれば、古いものと交換をします。
本体には電源ケーブルが付いているので、裏面を開け固定されている配線をドライバーでゆるめて外します。そして、外した配線を新しいインターホンの本体に付けます。これで、親機の設置は完了です。本体から伸びた配線にケーブルカバーを取り付ければ、電源コードが邪魔にならず見た目もスッキリします。
続いて、玄関の子機側も同じように壁面から取り外し、親機と同じ要領で裏面を開け配線を新しい子機へと付け替えます。親機と子機の配線をつなぎ終えたら、壁面に取り付ける前に正常に作動するか確認しておきましょう。問題なく作動すれば、作業終了です。
交換方法2. 乾電池式の場合
乾電池式のインターホンを交換する場合も、プラスとマイナスのドライバーを使います。ただし、新しいインターホンが電源プラグを必要とする場合は、コンセントを確保しておくことが必要です。配線の交換はコンセント式と同じなので、親機と子機の配線を付け替えることさえできれば、自分でも簡単にインターホンの交換はできます。
不安がある場合には業者に相談するのも方法のひとつ
もしインターホンの配線についてわからないことがあれば、専門の業者に相談してみましょう。業者であれば専門性の高い知識もあるため、適切なアドバイスがもらえるはずです。インターホンを取り付ける業者をお探しであれば、ぜひ弊社へご相談ください。
電気工事関連記事
- コンセントから火花!抜き差しすると起こる火花の対処法と原因まとめ
- エアコンの真空引きの意味や必要性|やりかた・手順と取り付け方法紹介
- 地デジ用室内アンテナが受信できる設置条件・テレビ接続作業も解説!
- エアコン取り付けを自分でする方法|DIYの取り外し方と費用も紹介
- 地デジは映らないけどBSは映る?アンテナの受信レベルが原因かも
- ブレーカーとは?よく落ちるのは故障?ブレーカーが落ちる原因と対策
- エアコン工事の料金相場をご紹介!取り付け・取り外しはお得な業者で
- 風呂場の換気扇は24時間つけっぱなし!掃除・交換・電気代について
- 地デジ・BSCS別!TVアンテナのカンタンな選び方【種類・費用】
- コンセントプラグの交換は資格がなくてもできる!注意点と手順を解説