ローゼットとシーリングの違いとは?取り付け工事は業者に依頼
天井に設置する照明器具用のコンセントである『ローゼット』と『シーリング』のうち、5キロ以上の重たい照明器具を取り付けるときはローゼットを使いましょう。ローゼットのほうが、シーリングと比べて耐荷重性能が高いからです。
ローゼットの取り付け作業は、誰でもおこなえるものではありません。天井から伸びる電気配線を触る作業になるため、『電気工事士』の資格が必要なのです。資格をもっていない人は、電気工事業者に取り付けてもらいましょう。
この記事では、ローゼットについて、基本的なことから取り付け方などをくわしくご紹介いたします。電気工事士の資格をもっている人ももっていない人も、ぜひご一読ください。
目次
ローゼットは天井に設置する照明器具用のコンセント
天井に設置する照明器具用のコンセントには『ローゼット』と『シーリング』の2種類があります。それぞれには違いがあり、照明器具によって適切なほうがあるのです。ここではローゼットとシーリングの違い、そしてローゼットの種類についてご紹介いたします。
耐荷重の違い
ローゼットとシーリングの、一番の違いといってもよい部分は、耐荷重性能です。ローゼットは『10キロ』までの重さの照明器具が取り付けられます。一方、シーリングは『5キロ』までの照明器具しか取り付けることができません。
ネジ穴の有無
ローゼットには、左右にネジ穴がひとつずつあります。これがあることによって、天井にネジを打ってしっかりと固定しなければならない設備であっても、天井に穴をあけずに取り付けることが可能です。一方、シーリングの場合は左右にネジ穴がないため、重量のあるものを固定するときは天井に穴をあけなければなりません。
ローゼットとの種類
ローゼットには種類があります。代表的なものは以下のものです。
- 引掛け埋め込みローゼット
- フル引掛けローゼット
これらのうち、フル引掛けローゼットのほうが、耐荷重性能は高いです。どのような照明器具を取り付けることになるかわからないのであれば、フル引掛けローゼットをおすすめします。
ローゼットの取り付けは業者に依頼!
ローゼットであれシーリングであれ、電気配線を触る施工であれば、電気工事業者に依頼したほうがよいでしょう。『電気工事士』の資格をもっている者が作業をおこなうべきと、電気工事士法で定められているからです。また、電気工事に関する確かな知識と技術力がない人がおこなうと、感電してしまったり火事が起きたりするリスクもあります。
ここでは、設置するために電気工事士の資格が必要であることや、ローゼットの取り付け方についてご紹介いたします。資格をもっているという方は、取り付け方を参考にぜひ自力で試してみてください。資格をもっていない人、また資格はあるけれど自信がない人は、電気工事業者に依頼しましょう。
設置には電気工事士の資格が必要
ローゼットの設置作業は、電気配線に関する施工になります。そのため、『電気工事士』の資格をもっている人がおこなうべきであると、電気工事士法で定められているのです。以下が法令内での該当する内容になります。
『第三条 2項 第一種電気工事士又は第二種電気工事士免状の交付を受けている者(以下「第二種電気工事士」という。)でなければ、一般用電気工作物に係る電気工事の作業(一般用電気工作物の保安上支障がないと認められる作業であって、経済産業省令で定めるものを除く。以下同じ。)に従事してはならない。』
電気配線に関する作業は、確かな知識や技術力をもっていない人がおこなうと、とても危険です。作業中に感電してしまったり、施工後に火事が起きてしまったりするおそれがあります。そのため、知識と技術力をもつことの証である電気工事士の資格をもつ人でしかやってはいけないと、法律で定めているのです。
ローゼットの交換工事
先述しましたが、ローゼットを取り付ける作業は、電気工事士の資格をもつ人だけがおこなうべきことです。それは電気配線だけが飛び出ている天井に新しく取り付ける場合だけでなく、シーリングや古いローゼットから交換する場合も当てはまります。
以下は、ローゼットの取り付け方法になります。シーリングからローゼットに交換する場合や、古いローゼットから新しいローゼットに交換する場合などありますが、取り付け方法は変わりません。電気工事士の資格をもつ人は、ぜひ試してみてください。
まずは交換に必要な以下の道具を揃えましょう。
- 新しいローゼット
- プラスドライバー
- カッターナイフ
- ペンチ
- 椅子
椅子は、座面に立ったときに天井へ手が届くものにしましょう。道具の準備が揃ったら、以下の手順で作業をおこなってください。
1.ブレーカーを落とす
ブレーカーを入れたまま作業をおこなうと、感電してしまうおそれがあります。まずは必ずブレーカーを落とすようにしましょう。
2.取り付けてあるシーリングまたは古いローゼットを取り外す
シーリングや古いローゼットは、天井にネジで固定されているはずです。椅子に立ち、プラスドライバーを使ってネジを取って、シーリングまたは古いローゼットを外しましょう。シーリングまたは古いローゼットを取り外すと、天井から2本1組の電気配線が伸びている状態になるはずです。
3.新しいローゼットを取り付ける
新しいローゼットの裏面を見て、必要な電線の長さを確認しましょう。電気配線のうち、むき出しになっている銅線部分の長さが、必要なぶんより短い場合は、被膜をむく必要があります。カッターナイフで被膜に切れ込みを入れて、指で少しずつ取り除きましょう。
必要な長さの銅線が確保できたら、ローゼットの取り付け穴に挿入します。しっかりと挿し込むことができたら、ローゼットを天井にはめ込み、ネジを取り付けて固定しましょう。これで、シーリングまたは古いローゼットから、新しいローゼットへの交換作業は完了です。
繰り返しになりますが、新しいローゼットの取り付け作業は、電気工事士の資格をもつ人がおこなうべきものです。資格をもっていない人は、たとえ自宅のものだとしても、作業しないようにしましょう。感電して病院へ運ばれたり火事が起きたりしたことで、資格がないのに作業したことが明るみになれば、違法行為をしたことで罰せられるおそれもあります。
また、資格をもっている人であっても、作業に自信がない場合はやめておきましょう。無理におこなうよりは、業者に取り付けてもらったほうが安全です。
ローゼットに自分で照明器具を取り付ける方法
ローゼットを設置することができたら、気に入った照明器具を取り付けましょう。照明器具にはネジで固定するタイプと、そうではないタイプがあります。ここでは、それぞれの取り付け方についてご紹介いたします。安全に作業するためにブレーカーを落としてから、ぜひ試してみてください。
取り付け方1:ネジを使わない照明器具
ローゼットがもつ、シーリングとの違いは、ネジ穴があるため重たい照明器具でも安定して設置できる点です。とはいえ、ネジ穴を使わない、シーリングと同じ使い方をすることもできます。ネジ穴を必要としない照明器具も、ローゼットには取り付けられるのです。
照明器具には、照明器具本体に加えて、アダプターなどの部品があります。箱から出す際に失わないように気を付けて、テーブルなどに並べたら作業を始めましょう。
1.ローゼットにアダプターという部品を取り付ける
アダプターは、ローゼットに挿し込んだあと、時計回りに回せば装着できます。
2.照明器具本体を取り付ける
両手で持った照明器具本体を、アダプターに取り付けましょう。照明器具本体の中心部にアダプターがくるように、カチッと押し上げることで設置できます。
3.コネクターを接続する、カバーの取り付ける
照明器具本体が不安定ではないか確かめたあと、アダプターから伸びているコネクターを、照明器具本体に接続しましょう。そして、カバーを取り付けたら、作業完了です。
ここで紹介した取り付け方法は、あくまでも一例です。取り付け方は照明器具によって異なります。新品で購入した場合は、各照明器具の箱の中に、取り扱い説明書が入っているはずです。そこには詳細な取り付け方も記載されているはずなので、精読してからおこないましょう。また、購入した照明器具のメーカーの公式サイトを閲覧するのもよいです。
取り付け方2:ネジを使う照明器具
ネジを使う照明器具の多くは、シャンデリアなどの重量のあるものになります。照明器具には取り付けネジなど、細かい部品が同梱されているため、箱から出す際に失わないように注意しましょう。照明器具の、各部品を箱から出して並べたら、作業を開始します。
1.ローゼットのネジ穴に、取付ネジを仮止め
落下しない程度に、ネジは指で軽く回しておくくらいでよいです。
2.取付座を固定する
ダルマ穴と呼ばれるネジ穴があいている取付座という部品を、ローゼットに固定する作業です。取付ネジをダルマ穴にとおす要領で、取付座を時計回りに回しながら押し上げ、プラスドライバーでネジをしめましょう。
3.取付座に照明器具を取り付け、電球を組み込む
照明器具本体を取付座に装着したら、必要な電球を組み込むだけです。電球を取り付けることができたら、ブレーカーを入れて、ちゃんと点灯するか試してみましょう。
ネジを使わない照明器具のところでも先述しましたが、ここで紹介した取り付け方法はあくまでも一例です。取り扱い説明書を精読したり、メーカーの公式サイトを閲覧したりすることで、正確な取り付け方法はわかります。安全のために調べてからおこなうとよいです。
作業時の注意点
ローゼットに照明器具を取り付ける際には、注意しなければならない点がいくつかあります。以下が代表的な注意点です。
- 天井に取り付けるため高所作業になる
- 重量のある照明器具を持つため力仕事になる
このような注意点が意味することは、負傷する危険性が高い作業であるということです。
椅子など足場が不安定なところに立ち、重たい照明器具を扱うことになるため、転落するおそれがあります。また、照明器具を手から滑らせてしまい、割ってしまう危険性もあります。
自身がケガを負ったり、せっかく買った照明器具を台無しにしたりする点があることを、肝に銘じて作業しましょう。
「ケガしそうで怖い……」「力仕事は向いてないし、落としちゃいそう……」そういった不安を抱かれたときは、無理に作業をおこなわないで、業者に依頼することをおすすめします。ローゼットの設置から照明器具の取り付けまで任せてしまえば、安全かつ楽です。
電気工事関連の業者をお探しの方は、ぜひ弊社にご連絡ください。多数の業者が加盟している弊社であれば、ご要望をできるだけかなえられる業者を手配することができます。ご相談は24時間いつでも承っておりますので、ご都合のよろしいときにお電話ください。お待ちしております。
まとめ
ローゼットはシーリングと同じく、天井に取り付ける照明器具用のコンセントです。シーリングとの違いは、耐荷重性能が高いところになります。
シーリングは基本的に5キロまでの照明器具にしか耐えられませんが、ローゼットは10キロまで耐えられるのです。シャンデリアのような、重量のある照明器具を取り付けたいときは、まずローゼットを設置しましょう。
しかし、ローゼットの設置は誰でも気軽におこなってよいことではありません。『電気工事士』の資格をもつ人がやるべきだと、電気工事士法で定められています。電気配線に関わる作業になるため、正確な知識や技術力のない人がおこなうと、感電したり火事が起きたりするからです。資格をもっていない人は、電気工事を請け負っている業者に依頼しましょう。
業者をお探しの方は、ぜひ弊社にご連絡ください。多数の加盟業者の中から、最適な業者をご紹介いたします。
電気工事関連記事
- インターホン交換をDIYできる条件は配線作業の有無!工事費用相場
- シーリングライトとは?LED照明を知り尽くすための情報を徹底公開
- エアコンのドレンホースは定期交換部品!自分で交換する方法も解説!
- エアコンのガス補充は自分でできる?補充方法とかかる料金について
- BSアンテナの向き・角度調整は自分でできる!その手順やコツを解説
- BS/CSアンテナとは?見られる番組やアンテナの設置方法について
- BSデジタル放送とは?視聴には電波を受信するアンテナが必要です!
- 天井コンセントの設置|照明器具・作業用配線がほしい際に必要な工事
- 賃貸でのエアコン設置や故障の費用は誰が負担?入居前に確認しよう。
- エアコンのドレンホースが排水不良で水漏れ!応急処置~掃除方法まで