テレビアンテナには複数の種類がある!必要性を見極めて設置しよう
テレビアンテナには複数の種類があり、見たい番組や住んでいる地域によって必要なものが異なります。地上デジタル放送とBSやCSなどの衛星放送では受信する電波が異なり、それぞれいくつかの種類があるのです。
地上デジタル放送に関しては、地域によって電波を受信しやすい場所としにくい場所があります。選択するテレビアンテナ次第では安定してテレビを見ることができない場合もあるので、適切なものを選べるようにしておきましょう。
本記事では、テレビアンテナの種類やそれぞれの特徴、選び方などについて解説します。自分に必要なものを選ぶために、ぜひ参考にしてください。
目次
テレビアンテナには地デジ用と衛星放送用がある
地上デジタル放送は電波塔などから送られる電波を受信することで見られるテレビ放送、衛星放送は人工衛星からの電波を受信して見るテレビ放送です。それぞれ別の番組を扱っており、飛んでくる電波の種類も方角も違います。
そのため、テレビアンテナを設置する際は、自分がどんな番組を見たいかを考えて取り付けなければならないのです。
また、どちらもアンテナの種類はひとつではありません。種類によって異なる特徴があるので、どのようなものがあるのか覚えておきましょう。
3種類のUHFアンテナ
UHFアンテナとは、地上デジタル放送を見るために必要なアンテナのことです。UHFアンテナは3種類あり、わかりやすい違いとしては見た目があげられます。適した設置場所なども異なるので、それぞれどのようなものか順番に解説していきましょう。
・八木式アンテナ
八木式アンテナとは、複数の棒状の部品が並んでいて矢印のような形をしたアンテナです。おもに屋根の上に設置するタイプでインパクトのある見た目なので、見たことがある方も多いでしょう。
屋根の上は比較的高い場所で周囲に障害物が少ないです。そのため、飛んでくる電波をさえぎられることがあまりなく、安定して電波を受信することができます。ただし、存在感があるので、景観を気にする方には不向きな種類かもしれません。
・平面アンテナ
平面アンテナとは、その名の通り平らな形をした壁に設置するタイプのアンテナです。隣家や大木などが近くにあると電波を受信しにくい場合があるので、家の場所によっては設置できないこともあるでしょう。
見た目が目立つことはなく色もさまざまなものがあるので、壁と同系色のものを設置すれば景観を損なうことなく取り付けることができます。
・室内アンテナ
室内アンテナとは、室内に置いておける小型のアンテナです。設置工事が不要なので、手軽に使えるのが利点でしょう。
ただし、電波の受信性能は低く、場所によっては機能しないこともあります。安定してテレビ放送が見たいという方は、前述の2種類を選択したほうがよいでしょう。
UHFアンテナの詳しい選び方については【UHFアンテナの選び方】で解説しています。そちらを参考にしてください。
2種類のBS・CSアンテナ
衛星放送を見るためのアンテナはパラボラアンテナといい、円盤のような形をしています。2種類のものがあり、どちらも形は同じですが視聴することのできる番組が異なるのです。
衛星放送の電波は右回転のものと左回転のものがあり、それぞれ周波数が異なります。そして、衛星放送用のアンテナはその両方を受信できるものと右回転の電波しか受信できないものがあるのです。
両方の電波を受信できるタイプのアンテナの多くには、「4K8K対応」などの表示があります。より幅広い番組を見たい場合は、アンテナ本体をよく見てから両方の電波に対応したものを購入しましょう。
ただし、表示が小さく違いがわかりにくいものもあります。そのため希望のアンテナを探す際は、家電量販店などで店員と相談しながら選ぶことをおすすめします。
また、UHFアンテナもBS・CS用のアンテナも、設置工事が必要な場合は業者に依頼するのがもっとも安全・確実な方法です。その際に、本体の用意までまとめて業者に依頼しておけば、希望した種類のアンテナを選択できるので安心して取り付けることができるでしょう。
弊社は、テレビアンテナを設置する業者を紹介しております。弊社には全国各地に加盟店があるので、お住まいの地域などに応じて素早くお近くの業者をご紹介することができるのです。
UHFアンテナの選び方
前述で解説した通り、地上デジタル放送を見るためにはUHFアンテナで地上波の電波を受信しなければなりません。しかし、電波塔から家までの距離やルートは家の場所によって異なります。
そして、電波塔から近い家は電波を受信しやすい強電界地域、電波塔から遠い家は電波を受信しにくい弱電界地域、その中間を中電界地域というのです。
また、距離だけではなく電波塔と家との間に障害物があるかどうかでも変わります。山などに囲まれた場所は、障害物が多いので電波を受信しにくくなるのです。
人里離れた場所で携帯電話の電波がつながりにくくなる状態を想像するとわかりやすいかもしれません。そういった場所は、電波塔に近くても強電界地域にならない場合があります。
そのため、アンテナ選びは重要なポイントとなるのです。ここからは、どのようなことを基準にテレビアンテナを選べばよいのか解説します。
素子の数字が大きいほど受信性能が高い
UHFアンテナは「20素子」などと素子の数で性能が表示されています。この素子というのは、八木式アンテナに付いている短い棒状の部品のことで、数字はいくつの素子が付いているかをあらわしているのです。素子の数が多いほど性能がよいといえます。
そして、平面アンテナなどに表示されている素子の数は、「八木式アンテナの素子数に相当する性能」ということを意味するのです。
また、電界地域によって適した素子の値があります。強電界地域は4~8、中電界地域は14~20、弱電界地域は20~26です。
室内アンテナは性能が低いため、強電界地域以外では使用をおすすめできません。テレビが視聴できないおそれがあるので、購入を考えている方は事前に電界地域を確認しましょう。
電波が弱い地域ではブースターが必要な場合もある
ブースターとは、弱い電波を増幅させるための機器です。弱電界地域ではもちろん、複数のテレビを同時に使う場合は中電界地域などでも使用を検討したほうがよい場合があります。
屋外に設置してアンテナからテレビへの電波を増幅するものと、室内に設置して特定のテレビの受信電波を増幅するものがあるので、自分に合う方を選びましょう。
ただし、屋外にブースターを設置する場合は屋根の上などの高所での作業になります。素人には危険な作業なので、プロの力を借りましょう。弊社では、アンテナ設置のみならずさまざまな電気工事をまとめておこなえる業者をご紹介することができます。業者選びに迷った際は、ぜひご利用ください。
アンテナ設置は業者依頼がおすすめ
ここまではテレビアンテナの種類や選び方について解説してきました。受信できる電波や形、性能など種類によってさまざまな違いがあることがわかったのではないでしょうか。
しかし、異なる点ばかりではありません。室内置きタイプ以外のテレビアンテナは、基本的にすべて高所に設置する必要があります。
テレビアンテナの種類によっては、自分で取り付けることができるタイプのものもありますが、高所で安全に設置できる保証はありません。そのため、高所作業が必要なテレビアンテナの設置は、業者に依頼するのがおすすめです。
アンテナ設置工事をおこなう業者は数多く存在します。インターネットなどの通販などで購入したものを取り付けてくれるケースもあれば、アンテナを選ぶところからすべて任せるケースもあるでしょう。
上記のように、複数の種類がある業者を個人で探すのは手間がかかります。弊社を利用して効率よく業者探しをおこないましょう。弊社では、お電話にて確認したご要望に応じて適した業者を手配します。
費用面が心配であれば、見積りをとってからの検討でもかまいません。正式な契約後の追加料金は不要という業者も多いので、安心してご利用いただけるでしょう。
電気工事関連記事
- 漏電ブレーカーが落ちた!原因と対処法・漏電箇所を特定しよう
- ブレーカーがよく落ちるのには訳がある!原因と対策とアドバイス
- エアコン工事費込み価格のカラクリを解剖!もっと安く取り付ける方法
- 片切スイッチと両切スイッチの結線は資格が必要!交換は業者に相談を
- エアコンの寿命は何年ぐらい?修理と買い替えどちらがお得かを解説
- エアコンのガス補充は自分でできる?補充方法とかかる料金について
- テレビの修理にはいくらかかる?業者の修理料金の相場について
- 換気扇の異音の原因!具体的な掃除の方法と修理方法【キッチン】
- 浴室換気扇の交換費用相場・新品を選ぶ前のサイズの測り方も解説
- 分電盤を交換して安全に電気を使おう!工事費用もあわせてご紹介