BSアンテナは室内にも設置ができる!自分で設置する方法も解説!
BSアンテナは室内にも設置できますが、事前に注意点を確認しておくことが重要になります。周辺の環境によっては、BSアンテナを正しく設置しても電波を受信できないケースがあるためです。
こちらのコラムでは、BSアンテナを室内に設置する方法や注意点などについて解説します。これからBSアンテナの購入を検討している方は、ぜひご覧ください。
目次
BSアンテナは室内にも設置できる
自宅でBSやCSの放送を視聴するためには、衛星からの電波を受信するアンテナの設置が必要です。マンションなどのベランダなどに、丸型のBSアンテナが設置してあるのを見かけたことがあると思います。
ただし屋外にアンテナ設置する際、場合によっては配線工事のために壁に穴を開けることが必要になります。このためマンションやアパートなどでは、屋外のアンテナ設置を規約で禁止しているケースもあるのです。だからといって、衛星放送が必ず観れなくなるというわけではありません。
アンテナは屋外だけでなく、室内に設置しても衛星放送を視聴できるのです。しかしアンテナを設置する前には周辺環境を含めて、いくつか確認しておくべきことがあります。
周辺の環境によっては、正しくアンテナを設置しても衛星からの電波をうまく受信できないこともあるのです。またマンションに受信設備が整っていれば、自分でアンテナを購入することなく衛星放送を視聴できるケースもあります。ここでは、アンテナを室内に設置する前に確認しておくことを解説します。
設置する前に確認すべきこと
BSアンテナを購入しても、周辺機器が対応していなければ衛星放送は受信できません。また、建物についても確認しておくべきことがあります。まずはアンテナを購入する前に、周辺機器などのチェックをおこないましょう。
〇テレビが対応しているか確認する
近年販売されているテレビはチューナーが内蔵されていますが、BSやCSが非対応なら別途チューナーの購入が必要になります。テレビにチューナーが内蔵されているか確認するには、取り扱い説明書のほか本体に放送対応のロゴマークがあることでも確認できるでしょう。
また付属のリモコンに、BSやCSのボタンがあるかを参考にするとよいでしょう。もし自分でわからない場合は、テレビを購入した店舗に直接聞いてみることをおすすめします。
〇テレビ線差込口の確認
アパートやマンションによっては、共同アンテナを使用している場合があります。もし共同アンテナであれば、BSアンテナを室内に設置する必要はありません。ただし、室内の壁面にあるテレビ線の差込口の確認が必要です。
差込口が地デジとBS/CSに分かれていれば、それぞれにケーブルを接続することで視聴が可能になります。もし差込口がひとつしかなく地デジとBS/CSが独立していない場合は、分波器を購入して接続しなくてはいけません。お住まいのマンションやアパートに共同アンテナの設備があるかは、大家や不動産などに相談してみましょう。
大事なのは電波の受信環境
接続環境が整っていることが確認できたら、今度は周辺環境をチェックしましょう。周辺環境によっては、室内アンテナで受信ができない場合があるので注意しなくてはいけません。
〇窓ガラスやカーテンも受信に影響する
一般的に衛星とアンテナの間に障害物になるものがあると、電波の受信に影響してきます。とくにアンテナを室内に設置する場合は、周辺に高い山や大きな建造物などがあると受信の障害になるおそれがあるのです。さらに鉄のワイヤーが入った窓ガラスやカーテン、場合によっては自宅自体が障害となり、うまく受信できないケースもあります。
〇アンテナの方向や角度もポイント
電波を受信するアンテナは、衛星のある南西に向けるのが基本です。間違った方向では受信状態が悪く、放送を快適に視聴することができません。さらに角度も大事で、正しく受信できるように調整する必要があります。
〇BSコンパス
スマートフォンがあれば、アプリを使用して電波の受信状況を確認することが可能です。「BSコンパス」は、アンテナメーカーが提供しているアプリです。設置するアンテナの方角や仰角が簡単にわかるだけでなく、衛星放送を受信できるか判断の目安にもなります。
BSアンテナを室内に設置するメリットとデメリット
BSアンテナを室内に設置する場合には、メリットだけでなくデメリットもあります。
ここでは、具体的な例を見ていきましょう。
BSアンテナを室内に設置するメリット
屋外にアンテナを設置する場合は、配線の引き込みなどの作業が必要になります。しかし室内にアンテナを設置するのであれば、配線を接続することで簡単にできるというメリットがあります。
また室内であれば風雨にさらされないためアンテナが劣化しにくく、強い風で位置がずれたり飛ばされたりすることがありません。特に電波の受信にはアンテナをしっかりと固定しておくことが必要になるため、屋外よりも室内のほうが安定しやすいといえます。
デメリットがあることも知っておくべき
室内にアンテナを設置する場合は、屋外よりも電波を受信しにくくなる点が一番のデメリットです。電波の受信環境にもよりますが、室内アンテナはできるだけ受信感度の高い機種の設置をおすすめします。
最近では小型のアンテナもありますが、受信感度の高い機種には大型のものが多く、視覚的に圧迫感がある場合もあります。また、設置場所が必要になることも室内アンテナのデメリットのひとつといえるでしょう。
BSアンテナは自分で設置することもできる!
BSアンテナを室内に設置するのは自分でもできますが、正しく設置しないと放送を視聴することはできません。ここでは、BSアンテナを自分で設置する際のポイントや設置方法などについて解説します。
必要なものをそろえよう
BS放送を受信するには電波の強さが重要になるため、受信環境にもよりますができるだけ受信感度の高いアンテナを選びましょう。またアンテナを固定するには、自立スタンドもありますが置き場所が必要になるだけでなく、誤って触れてしまうと受信方向が変わってしまうおそれがあります。
このため、アンテナは突っ張り棒を使用してしっかりと固定できる方法をおすすめします。まずは、BSアンテナを設置するために必要なものを用意しましょう。
〇用意するもの
・BSCS用アンテナ
・固定器具
・突っ張り棒
・ドライバーやレンチなど
・スマートフォン
本体と取り付け金具は別々に購入すると、サイズが合わずにうまく固定できないおそれがあります。このためBSアンテナを購入する際は、約5,000円前後で購入できるケーブルや専用の取り付け金具がセットになっているものがおすすめです。
アンテナの設置方法
衛星からの電波は南西方向から受信することになるため、南西の窓際がアンテナの設置場所に適しています。床と天井に突っ張り棒を垂直に立てて、しっかりと固定します。次にアンテナと突っ張り棒を固定器具して取り付けていきます。
この際スマートフォンのアプリなどで、電波受信の方向を確認しながらアンテナを設置するようにしましょう。アンテナの角度は、取り付ける地域によって本体に上下角も変わってきます。アンテナによっては角度を調整しやすいよう本体に上下角の目安がついている場合もあります。
ひとりでの取り付けが不安なら業者を活用するのもひとつの方法
BSアンテナは室内用とはいえ、一人で取り付けるには手間や時間がかかるものです。機械に苦手な人の場合は、ケーブルの付け外しや対応機器の判別などが難しい場合があるかもしれません。受信強度は環境によって大きく異なるため、どのような機種を購入したらよいか迷うこともあるでしょう。
また自分で設置しようとアンテナを購入しても、受信環境がよくなければ放送を視聴することができません。電波を受信できる方向はわかっても、電波環境を自分で調べるのは困難なことです。費用をかけてアンテナを購入しても、電波の受信環境にあっていないものであれば無駄になってしまいます。
またアンテナだけでなく、ケーブルの種類によっては受信感度が下がってしまうこともあります。特に室内にアンテナを設置する場合は、環境にあったものを選ばなければいけません。
もし自分でアンテナを設置するのが不安の場合は、業者にBSアンテナを設置してもらうのもおすすめです。業者なら受信環境にあった最適なアンテナを選定してくれるだけでなく、設置作業も確実な方法でおこなってくれるはずです。何より自分で設置する労力や時間の負担を大幅に軽減できる大きなメリットもあります。
業者の中には、出張費や見積りが無料なことも多いので、気軽に相談することができます。室内にアンテナを設置する場合は、不安になりながら自分で設置するよりも、確実な方法で設置をしてくれる業者に依頼してみましょう。
電気工事関連記事
- テレビが映らない場合は電波・アンテナ・配線・接続・設定などを確認
- 引越し時のエアコン移設費用の相場を解説!業者を選んで安く抑えよう
- 地デジアンテナの種類3つ!工事依頼先と費用・テレビ配線作業も解説
- BSアンテナの設置方法と注意点を紹介!工事依頼が必要な場合も
- 片切スイッチと両切スイッチの結線は資格が必要!交換は業者に相談を
- ホタルスイッチ交換はDIYよりプロに依頼を!交換時期・費用相場
- 【窓用エアコン取り付け業者】設置方法~新品・中古工事費用・探し方
- コンセントを増設したいと思ったら! 方法、資格、費用をご紹介
- テレビの修理にはいくらかかる?業者の修理料金の相場について
- 壁コンセントの交換は自分でできることも!方法・費用や資格も解説