ブレーカーとは?よく落ちるのは故障?ブレーカーが落ちる原因と対策

ブレーカーとは?よく落ちるのは故障?ブレーカーが落ちる原因と対策

ブレーカーがよく落ちてお困りなら、どのブレーカー落ちているか確認しましょう。ブレーカーには種類が3つあり、どのブレーカーが落ちているのかによって原因と対処法が異なってきます。原因によっては火災につながることもあるため、早急に対処しなければなりません。

このコラムではブレーカーの種類と役割、それぞれのブレーカーが落ちる原因、そして対処法について解説していきます。これを参考に適切な方法で対処しましょう。

ブレーカーには種類と役割がある

ブレーカーはただのスイッチではありません。分電盤に設置されているブレーカーには3つの種類があり、それぞれ役割が異なります。ここでは3種類のブレーカーについて、その役割と落ちる原因を解説していきます。

アンペアブレーカー

アンペアブレーカー

分電盤の左側に設置されているもっとも大きなブレーカーは、「アンペアブレーカー」と呼ばれるものです。

アンペアブレーカーは電気の使用契約の際に電力会社が設置するもので、宅内で使われている電流が契約以上に流れないようにする役割があります。別名「契約ブレーカー」「メインブレーカー」「サービスブレーカー」とも呼ばれます。

アンペアブレーカーが落ちる原因は、宅内での電気の使い過ぎです。契約アンペア数を超える電流が流れると動作し、宅内に流れる電流をすべて遮断します。この電気が遮断されている状態が、いわゆる「ブレーカーが落ちた」という状態です。

漏電ブレーカー

アンペアブレーカーの右隣り、ランプやボタンがついているブレーカーは「漏電ブレーカー」と呼ばれるものです。漏電ブレーカーは漏電を検知する仕組みになっており、宅内のどこかで漏電が発生すると動作します。動作すると宅内の電流すべてを遮断します。

漏電は火災につながる危険な状態であるため、漏電ブレーカーが落ちていた場合には早急に対処する必要があります。

安全ブレーカー

分電盤の右側にたくさんついているブレーカーは「安全ブレーカー」です。「子ブレーカー」「分岐ブレーカー」とも呼ばれており、宅内の各回路に電流が流れ過ぎないようにする役割があります。宅内の配線はキッチンやリビング、浴室など、各部屋ごとに回路が分かれています。

各回路の配線はその太さによって流せる電流の容量が決められており、それ以上の電流が流れると発熱、発火などの危険があります。それを防ぐため、回路に過大な電流が流れると安全ブレーカーが動作し、電流を遮断するのです。

安全ブレーカーが落ちる原因は、回路内での電気の使い過ぎです。たとえば電子レンジと電気ケトル、暖房とドライヤーなど消費電力が大きい機器を同時に使用した場合に落ちることが多いです。

ブレーカーがよく落ちる場合の対処法

ブレーカーがよく落ちる場合にはおもに3つの対処法があります。ここからは落ちたブレーカーの種類とその対処法について解説していきます。

対処法1.契約アンペア数の容量を増やす

対処法1.契約アンペア数の容量を増やす

アンペアブレーカーが落ちる場合の対処法の1つは、契約アンペア数の容量を増やすことです。アンペアブレーカーが頻繁に落ちる場合、電力会社と契約している電流量(アンペア数)が足りていないことが考えられます。

各回路ごとの電流には余裕があるため安全ブレーカーは落ちず、アンペアブレーカーだけが落ちてしまうのです。電力会社に連絡し、契約アンペア数を上げてもらいましょう。

対処法2.電気製品の使い方を見直す

アンペアブレーカー、安全ブレーカーが頻繁に落ちる場合の対処法のもう1つは、電気製品の使い方を見直すことです。アンペアブレーカー、安全ブレーカーが落ちるのはどちらも電流の量が許容範囲をオーバーしたときです。

宅内全体でオーバーしたときはアンペアブレーカー、各部屋でオーバーしたときは安全ブレーカーが落ちます。

使い方の工夫としてはまず、同時ではなく順番に使うようにすることです。そうすれば、一度に流れる電流を減らすことでブレーカーを落とさずに使うことができます。落ちるのが安全ブレーカーの場合は別の部屋のコンセントを使うなどして、別回路から電気を使うようにするのもよいでしょう。

もう1つの工夫は、省電力モードにしたり設定温度や出力を下げたりして使うことです。使用する電力が小さくなれば余裕ができるため、多少は落ちにくくなるでしょう。

また、消費電力の少ない製品に買い替えるのもよいかもしれません。とくに、電子レンジやドライヤー、電気式の暖房器具は消費電力が大きいため要注意です。

対処法3.漏電箇所を修理する

漏電ブレーカーが落ちる場合は、漏電箇所を修理する必要があります。漏電ブレーカーは、漏電している限りブレーカーが上がらなくなります。一時的に上がることがあっても、頻繁に落ちる場合は断続的に漏電が頻繁に発生しているということになります。

漏電の場合は配線、もしくはいずれかの電気製品に起こっている漏電を修理しましょう。どこで漏電が起こっているのかは、ブレーカーの操作によってある程度特定することができます。操作方法についてはのちほどご紹介いたします。

漏電はブレーカーが落ちて困るだけでなく、感電や火災など、大きな事故につながる危険な状態です。業者を呼んで早急に対応してもらいましょう。配線の修理は感電のおそれがある危険な作業です。作業には資格も必要なため、自分で修理をするのはやめましょう。

すぐに対応できる業者をお探しの場合は、いちど弊社にご相談ください。数多くの業者の中から、もっとも早く対応できる業者をご紹介することが可能です。紹介料、お見積りも無料で24時間年中無休で受け付けております。漏電している場合は速やかにご連絡ください。

ブレーカーが落ちたときの操作方法を覚えておこう

ここからは、ブレーカーが落ちた場合の操作方法についてご紹介していきます。操作自体は難しくありませんが、正しく理解していないとブレーカーが上がらなかったり、無理に上げようとして火災につながることもあります。正しい手順で、焦らずに操作しましょう。

アンペアブレーカー、安全ブレーカーが落ちた場合

アンペアブレーカー、安全ブレーカーが落ちた場合

アンペアブレーカー、安全ブレーカーが落ちるのはほとんどの場合、何らかの電気製品を使おうとしたときです。そのまま上げようとすると、上げた瞬間にまた電流が流れ、上がらなかったり、すぐに落ちてしまったりすることがあります。

まずは直前につないだ電気製品、心当たりがない場合は消費電力の大きそうな電気製品をコンセントから抜きましょう。

コンセントから抜いたら、落ちているブレーカーを上げてみましょう。しばらく待ってみて落ちなければ問題ありません。電気製品の同時使用をやめて、再度落ちることがないようにしましょう。上がらないブレーカーを強引に上げると、配線に過大な電流が流れ、火災につながる恐れがあります。絶対にやめましょう。

漏電ブレーカーが落ちた場合

漏電ブレーカーが落ちた場合、ブレーカーが上がらなくなることが多いです。いずれかの場所で漏電が起きている限り上げることはできないため、その漏電を止めるか、回路から切り離す必要があります。まずは漏電箇所を特定しましょう。

【漏電ブレーカーの上げ方(漏電箇所の特定方法)】
1.一度すべてのブレーカーを落とします。

2.アンペアブレーカー、漏電ブレーカーの順番で上げます。漏電ブレーカーに復帰ボタンがついている場合、そのボタンを押してから上げてください。

3.安全ブレーカーを1つずつ上げていきます。

4.安全ブレーカーを上げていくと、漏電箇所のブレーカーを上げたときに漏電ブレーカーが落ちます。その安全ブレーカーがどこのものなのかを覚えておきましょう。

5.漏電箇所の安全ブレーカーを下げ、ほかのブレーカーをすべて上げます。これでどの回路で漏電しているのかがわかります。

6.さらに細かく絞り込んでいくため、漏電している回路につながっているコンセントをすべて抜きます。

7.すべて抜いたら、一度漏電箇所のブレーカーを上げます。このとき漏電ブレーカーが落ちれば、漏電しているのは電気製品ではなく、配線のほうということになります。業者を呼びましょう。

8.漏電ブレーカーが問題なく上がったら、電気製品を1つずつつなぎ直していきます。漏電の原因となっている電気製品をつなぐと、漏電ブレーカーが落ちるはずです。

9.漏電している電気製品以外のものをつなぎ直し、漏電ブレーカーを上げて元に戻しましょう。

ブレーカーの修理・交換はお早めに!

上記の手順で漏電している箇所を絞り込んでいくことができます。漏電している電気製品は使わないようにし、修理するか買い替えましょう。配線が漏電している場合は、業者を呼んで修理してもらってください。

上記の手順でもブレーカーが上がらない場合や、漏電箇所が特定できない場合は業者に点検を依頼してください。漏電の原因が配線や電気製品ではなく、ブレーカーの故障である場合もあります。この場合、劣化が原因であることが多く、放置すると漏電火災につながるため危険です。

一度漏電ブレーカーが落ちたということは、どこかで漏電が起こった可能性が高いということです。漏電ブレーカーが上がったからといって放置するといずれ、火災や感電などの大きな事故につながります。すぐに修理してもらいましょう。

業者に依頼する際は弊社にご相談ください。多くの加盟店の中から、ブレーカーでお困りの方へ業者をご紹介いたします。正式なご契約まで費用は発生いたしませんので、ご安心いただけます。24時間年中無休でご相談を受け付けておりますので、いつでもお気軽にお電話ください。

このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (未評価)
読み込み中...

メールで無料相談

※次のサービスは対応不可となっております:家電修理、部品購入、ケーブルテレビアンテナの修理・交換

現在、お電話が繋がりやすくなっております。

  • 業界最安値に挑戦!料金のご案内
  • 安心・安全のサービス!作業完了までの流れ
  • トラブルに迅速対応!電気工事お助け隊とは